98件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿児島市議会 2022-12-23 12月23日-05号

また、物価高騰や歴史的円安など国民に大きな驚きや不安をもたらす出来事の多い1年でありました。本市におきましては、国際交流の進展や青少年の育成などに多大な御貢献をいただきました稲盛和夫さんが逝去されるという誠に残念な出来事がございました。ふるさと鹿児島に限りない愛情を注いでいただきましたことに改めて心より感謝申し上げますとともに、深く哀悼の意を表したいと思います。 

鹿児島市議会 2022-12-14 12月14日-04号

卸売価格につきましては、現在のところ両市場とも前年に比べ上昇しており、その要因は、市場関係者によりますと、天候不良等による出荷量水揚げ量の減少に加え、原油価格高騰円安影響もあるとのことでございます。 本市場におきましては、市場基本機能の1つである適正な価格形成の下、日々取引が行われており、そこでの価格需要と供給のバランスにより形成されたものであると認識しております。

姶良市議会 2022-11-30 11月30日-05号

ところが、岸田政権物価高騰と異常円安をもたらしている異次元金融緩和に固執し、対応不能に陥っている状況があります。 総合対策を打ち出しましたが、物価高は全ての分野で起きているのに、電気・ガス料金の抑制など部分的、一時的対策に終始しております。この現状を打開するためには、賃金の引上げを軸に、内需を活発にして実体経済を立て直すことであります。 

鹿児島市議会 2022-10-03 10月03日-06号

第2の理由は、地域経済を支え雇用確保を担っている中小企業小規模事業者新型コロナウイルス感染症影響長期化に加え、円安等による物価高騰にも直面し、厳しい経営環境の下に置かれている実態を直視し、社会経済活動回復が見通せない中で中小業者に一層の負担を強いるインボイス制度の実施を中止すべきと考えます。 

姶良市議会 2022-09-27 09月27日-06号

質疑、自然エネルギーによる電力確保は、安定性問題等円安、原油高、厳しさを増す国際情勢など、国民生活への影響が懸念されているが、この点についてどのような見解をお持ちか。 答弁、イノベーションを支える政策が脆弱と感じており、現実をつくるのは政策であり政治で、私たちが働きかけないと現実は変わっていかないと考えております。 

鹿児島市議会 2022-09-13 09月13日-02号

まず、1点目として、平成26年度以降の経営状況の推移と今後の見込みについて、度重なる原油高と現在の円安状況平成27年及び本年の桜島噴火警戒レベル引上げによる風評被害経営上どのような影響を与えてきたのか。 さらには、近年の新型コロナ感染拡大影響はどうか、減収額支援策を併せて示していただきたい。 

姶良市議会 2022-07-04 07月04日-03号

市長湯元敏浩君) 議員申されたように、国内では新型コロナウイルス、そしてまた物価高、また円安と、そして国の外ではロシアウクライナの侵攻という感じで、内憂外患のまさしく厳しい時代に突入しているような感じがいたしますが、姶良市でもこれに対する国の施策というのが、今参議院選挙等々で止まっておりますけれども、参議院選挙が終わった後の国の施策、また県の施策等に合わせて、市もスピーディーに市民の安心、安全

姶良市議会 2022-06-23 06月23日-02号

それから、物価高への対応というのは、これは今の国際情勢ウクライナ問題とかというよりも、やっぱり日本円安ですね、これが一番ダメージがあると。それと原油価格高騰によって、運送コストが非常に高まってきているとか、こういうことがやっぱり大きな原因になってきていると思います。 この円安問題というのは、なかなか為替市場というのは、日本が介入するということは非常に難しい。

鹿児島市議会 2022-06-16 06月16日-04号

4月の消費者物価指数は全国で2.5%、本市は1.4%の上昇ですが、現在の物価高騰原因新型コロナウクライナ侵略要因だけでなく、日本だけがアベノミクスで始めた異次元金融緩和を続けていることが異常円安をもたらし、物価上昇に拍車をかけているからです。しかし、岸田内閣アベノミクスの失政を反省することなくその路線を継承しています。既に世界では89か国が付加価値税等の減税に踏み出しています。 

南九州市議会 2020-03-05 03月05日-04号

番茶は前年比167円安,秋冬番茶,最後の番茶でございますが,102円安と大幅に低下をいたしました。 18年度産は豊作でありまして,県内外茶商の在庫が多かったためダブつき,引き合いが弱まったのが要因と言われております。この茶価価格の低迷は,農家生産意欲に直結する深刻な問題でございます。ペットボトル用需要が減少する時代が今後も続くようなら,経営への影響ははかり知れないと思います。

鹿児島市議会 2019-06-01 06月26日-03号

また、この間のアベノミクスによります日銀動き出口戦略が私のような金融の素人にはなかなか見えなくて、このままでこの国は大丈夫なのかと思うことがたびたびでございますけれども、そうした動向、さらには、官製相場に見える株高円安状況等市民生活実態とは大変乖離しているというふうに私は考えておりますけれども、森市長はこうした認識をお持ちではないでしょうか、こういった状況をどのようにお考えかお示しをください

鹿児島市議会 2017-03-01 02月27日-04号

金融緩和に踏み込み、株高円安を誘導し、それがやがて実体経済を押し上げ、デフレからの脱却をもたらすという好循環を描いたのがアベノミクスですが、現実に進行しているのは金融政策に過剰に依存した株高主導経済円安反転による輸入インフレであり、さらに、アベノミクスがもたらしたのは、つり天井経済とでも言うべき状況で、金融をあふれさせて株が上がっているから天井の高い母屋が建っているように見えるが、柱や土台というべき

鹿児島市議会 2016-10-01 09月13日-03号

このEU離脱は、世界経済も敏感に反応して、日本でも数次にわたり一ドル九十九円台を記録するなど円高傾向でしたが、八月二十七日にFRBのイエレン議長が利上げの可能性をコメントしたことにより、ニューヨーク市場は百一円台を示し、ドル買い円安へと移行いたしております。経済は刻々と変化する生き物であり、今後も予断を許さない状況です。 また、女性議員が意見の相違で射殺されるという事件もありました。